2011年9月16日金曜日

Firefox拡張機能It's All Text!の不審な挙動対策

Firefoxが6になった辺りからIt's All Text!で起動するテキストエディタ(私の場合gvim)の第1引数にそのエディタのパス名自身を指定するようになってしまった。

まぁ編集せずに :n すればなんとかなるが面倒なので、次のようなVBSを見よう見まねで書いてみて、これをエディタとして指定して回避した。。

もし、まねをするならどうぞ。Copyright主張するほどの量ではないので。ただし、あくまでも不具合時は自分で対処してくださいね(って誰に向かって書いてるのか?:-)。

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\Vim\gvim.exe """ & WScript.Arguments.Item(1) & """", 1, true
Return = 0

2011年5月21日土曜日

jgroffでJIS X0208の記号が通らないのを通すには

FreeBSD上でportsで入れた jgroffの場合のメモ

バージョン: ja-groff-1.18.1_13

問題: 生で記述したJIS X0208に含まれる記号類が通らなくなっている。(大昔のjgroffではそのままちゃんと通っていた)

例えば矢印「↑」を入れていると、エラーメッセージとして

text1.ms:281: warning: can't find special character `u2191'

のようにでる。どうも(内部の)Unicode化とともに文字コードの範囲指定でうまくいってない模様(またUnicode化でいかにも起きそうな問題ですね)

色々探った結果、 /usr/local/share/groff/1.18.1/font/devps/ の下の DESC, M, G ファイルをいじればよいことが判明。。。

とりあえず、上下左右の矢印だけを通すに以下のような修正を施した。必要に応じて徐々に対応を広げることになるだろう。

http://www.sakalab.org/~saka/tools/jgroff-arrows.diff

ところで、U+2E00からスタートって、漢字のつもりならU+2E80じゃないかなと思うんだが、、、。
あと、コード変換表はあっているということだね、これって。

2011年5月14日土曜日

自宅等の消費電力の目安を電力量計で調べられます(節電のために)

ということで、ぼそぼそとつぶやいて、まとめてみました。

節電の際に今あるものだけでまずどのくらい工夫できるかを確認する際には参考になるかなと思いまして。。。

もちろん、総量しかわからないので、個別の家電製品などの消費電力を調べたいという場合には市販の電力計などを使うほうが効率が良いと思います。
(その家電以外の電源を全部抜けば、電力量計でもわかりますが。。。流石にそれは現実的ではないですよね。)

http://togetter.com/li/135541

2011年3月9日水曜日

Code4lib JAPAN 2011Campの成果?

というかなんというか、コードを公開すると私がQuick-hackすると如何にキチャナイコードを書いているかバレてしまうのですが:-)

Code4Lib JAPANのCamp情報はこちら

成果報告の際のスライドはこちら(SlideShare)

で、処理の流れとしては以下のとおり(特に記載していない部分はkirl-plus.html中のJavascriptで記述)、
  1. 都道府県名を選択するとそれを使ってDBPediaよりその都道府県のデータをJSONで取り寄せる(Javascriptから直接は上手くいかなかった(ここで時間浪費:-)ので、dbpgw.cgiによりJSON取り出しを実現)。
  2. 次にカーリル図書館APIを使って、その都道府県の図書館データを取り寄せる。
  3. 1館あたりの人口を算出する。
  4. 検索条件を入力すると、J-BISCデータを検索してJSONで返すCGI(jbisc.cgi)を呼び出し、検索結果を得る。
  5. その検索結果中のISBNを使って、チェックボックスで選択した図書館を対象にカーリル図書館APIで蔵書状況を取り寄せて表示する(カーリル提供ライブラリ使用)。
なお、J-BISCデータは授業用に使用許可を貰っているけど、それ以上は確認していないので、jbisc.cgiについてはアクセス制限を設けています。悪しからず。

その直前までは使えるようにしておきました

今回の標語「人生一反面教師」:-)

2011年3月1日火曜日

Twitter検索ウィジェットをテスト

某先生のツイートを見て、どこまで出来るかなと実験?



2011年2月15日火曜日

ラジオレコーダーICZ-R50インプレッション

先週届いたICZ-R50について簡単な感想を。。。製品情報は、
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R50/
ソニーではラジオレコーダーと呼んでいますが、機能的にはかつての「ラジカセ」ですね:-)

購入の主たる目的は、
  1. ラジオ深夜便の2時台、3時台のタイマー録音
  2. 土日のラジオ日本の競馬中継の聴取
です。これまで、前者はトークマスターIIを使ってました。これですね↓
http://talkmaster.jp/lineup/tm2s/index.html
実際には昔あった512MBモデルですが、実際にはSDスロット付きのプレーヤにコピーするために録音はSDメモリにしています。

で、後者についてはこのトークマスターではいまいち感度が足りないので、高感度で好評なソニーのEX5を使っている次第です↓
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/
ちなみに、mk2と言っても無印時代と基本的には変わってません。変わったのはFMの周波数表記のところからTV1~TV3があったのを消しただけですね。(これがSW対応機だとJJYも削除される)
これを窓際に置くと外部アンテナつけなくてもラジオ日本が聞けます。
実は当初はラジオNIKKEIを聞こうと思っていたのですが、鉄筋の室内だとやはり厳しい。。。

というところにこの2月に発売になったのがICZ-R50ですね↓
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R50/
これで統合しようと買いました。

で、結果ですが、、、、。
  1. 確かにトークマスターよりは感度高いけど、やはりICF-EX5にはかなわない。。。いや、そりゃ比べてはイカンでしょと言うツッコミはあると思いますが、、。でも、ラジオ日本はちょっと雑音が多めですが普通に聞くには困りません。
  2. タイマー録音については未だ設定してないので、おいおい追記します。
  3. 付属のループアンテナは感度上昇を狙ったものではなく、本体の置き場所では上手く受信できないときのためのもののようですね。ただこれ、ループアンテナというよりバーアンテナの中空タイプの特性のようで直感とは90度指向性がずれます。それから、いかにも安物。。。パッと見にはサンコーレアモノショップのUSBラジオ付属の物と変わらない気がします。
まぁ、EX5と比べると不満は出ますが、チューナはプリセット可能で、各地域向けの設定もメモリされているし、それにスキャンして追加もできます。ストラップの取り付け金具がないのはちょっと気になりますが、まあまあいいんじゃないかと思います。

また、使い込んで気づいたことがあれば追記・修正します。